オリジナル化粧品開発 や 化粧品技術 の お問い合わせフォームはこちら>>

ネイルオイルについて

トップページ bbs 美容レスQ スキンケア ネイルオイルについて

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #360 返信
    美里康人
    キーマスター

      クレンジングオイルは別として、確かにおっしゃるように、保湿目的の美容オイル製剤に関しては特に技術的な要素が何もあるわけでもなく、テクスチュアの問題だけと考えるのが妥当かもしれませんね。

      元来、爪にしてもお肌にしても同じなのですが、オイルをそのまま塗布する事は美容理論に叶っていないので、これは当然の事と思います。
      お肌も爪も髪にしても、細胞の構造や生理をしっかりと理解すれば、水分と油分を適度な比率で補ってこそ「保湿」が達成できるのであって、水分だけでも油分だけでも皮膚の保湿にはならないという論理的な概念が一般消費者に浸透しない事が問題なのでしょうね。
      ですので、大手ブランドをはじめとし、きちんとした肌理論を踏まえて商品開発を心がけている化粧品メーカーであれば、美容オイルなるカテゴリーの商品は存在しないのが道理という事になります。

      とはいえ、髪やお肌と異なり、爪だけはちょっと肌理論に沿えない要素があるのは確かです。
      それは

      ・靴下や靴・ストッキングなど、常に何かに接触している。(拭い去られてしまいやすい)
      ・死んだ組織であるため、浸透しない。

      この2点の問題、特にひとつめの靴下や靴などですぐに拭い去られてしまう点は大きな問題で、少々乳液やクリームを塗布したところですぐに落とされてしまうため、かなり過剰なケアをしなければならないと考えるべきでしょう。
      これは、ハンドクリームといった常に落ちやすい境遇にさらされている部分のケアに過剰が油分が配合されているのと同じですね。

      という事で、商品のオススメよりも、手の場合と同様にちょっとしたケアのコツをお教えしましょう。
      上で書いたように爪というのは何かを塗布してもすぐに落とされてしまうのが大きな難点です。
      これを補うために、「寝ている間のケア」をお勧めします。
      つまり、ネイルオイルを塗布した状態で靴下を履いて寝るんですね。
      こうする事で、オイルは一晩中爪を保護してくれますので、改善効果が高くなると思います。

      本来であればこの爪の上にパックのように保護するフィルムでも貼ればさらに効果があがるのでしょうが、他の指の部分が油分過剰になってふやけたりするので、ちょっと難しいですね。
      ひょっとしたら、爪に一枚一枚貼る「ネイルパック」なるものを作れば、売れるかも?(笑)

      いや。。。ニーズが・・・^^;

      以上、ご参考まで。

    1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
    返信先: ネイルオイルについて
    あなたの情報: