オリジナル化粧品開発 や 化粧品技術 の お問い合わせフォームはこちら>>

食品と化粧品についてのご質問

トップページ bbs 美容レスQ 化粧品成分・技術 食品と化粧品についてのご質問

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にbeek laboにより4年前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #745 返信
    ゆっきー
    キーマスター

      Eさん、こんにちは。
      こちらこそ先日はお世話になりました。

      さて、ご質問の件、
      取り急ぎ、ざっくりとした内容ですが、私の分かる範囲での返信です。

      食品と化粧品(医薬部外品・医薬品も含む)とは、
      人体に何らかの影響を及ぼすものという大きな意味では同じように思えるかもしれませんが、
      適用される法律のことを考えると
      食品衛生法と薬事法という別々の法律が存在しています。

      なぜでしょう???

      それは、個々の体内への導入経路によって、
      人体に対する影響力、浸透メカニズム、生体防御システム、免疫システムなどが
      全く異なるからではないでしょうか!?

      食品の場合は、主に口から消化器官を通って体内に導入されるので
      身体が防御をするシステムとしては、
      胃に存在する消化系、異物を浄化する肝臓、不要なものを分別する腸などの臓器を通り、
      異物が導入された場合は、嘔吐や下痢といった生体防御システムが働き、
      異物を排出する生体反応が機能します。

      皮膚に塗布する化粧品の場合は、
      皮膚のバリア構造などが働くことになり、
      食品の場合とは全く異なる導入システム&防御メカニズムが作用します。

      この辺りに質問者の方への回答のヒントがありそうに思えますが、
      具体的には、美里所長さんにバトンを渡しておきますね。

      ということで、今週も美里所長さんは、出張続きなもので
      もうちょっとだけ回答をお待ちくださいませ。
      ごめんなさい。。。

      #746 返信
      beek labo
      キーマスター

        Eさん からの書き込み(旧BBSより)

        ゆっきー様

        所長様が不在でお忙しい中、ご教授ありがとうございました。
        仰るとおりですね!考えを整理できました。

        毒性のある物質の吸収害について皮膚と臓器の違いを説明したいと思えば、生体に関する深い知識が必要になりますよね。

        吸収という点に限れば皮膚は高い防御性能を示します。ですが、仰るとおり経口吸収では解毒と排泄機能が働きます。
        さて、軍配はどちらに上がるのか…

        なんとか効率的に学んでみようとネットサーフィンをしたのですが、その場しのぎで解答が導けるはずもなく、悩んでしまいました。

        今一度、お礼申し上げます。

      2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
      返信先: 食品と化粧品についてのご質問
      あなたの情報: